おもに眼視観測を対象に使われる式
倍率 = 望遠鏡対物レンズ(あるいは主鏡)の焦点距離/接眼レンズの焦点距離
実視界 = 接眼レンズの見かけ視界/倍率
集光力 =( 望遠鏡の有効口径/瞳孔の直径 )2
分解能(ドーズの限界) = 115”.8/望遠鏡の有効口径(単位:mm)
射出瞳の直径 = 望遠鏡の有効口径/倍率
光明度 = ( 射出瞳の直径 )2
おもに直接焦点写真撮影を対象に使われる式
対角線画角 = 2×tan-1(撮影画面の対角線長/焦点距離X2)
撮影画面中心での大きさ = 2×焦点距離×tan(対象天体の視半径)
F数 = 焦点距離/対物レンズの有効口径
口径比 = 1/F数 = 対物レンズの有効口径/焦点距離
像画深度 = 2×F数×許容できる像のボケ直径
おもに拡大写真撮影を対象に使われる式
拡大率 = ( 接眼レンズからフィルム面までの距離/接眼レンズの焦点距離 )-1
合成焦点距離 = 主鏡の焦点距離/拡大率
合成F数 = 合成焦点距離/対物レンズの有効口径
フィルム上での大きさ = 2×合成焦点距離×tan(対象天体の視半径)
<<BACK